Amazonで
仕入れをしてみよう
電脳せどり編

ここからは、電脳せどりでの仕入れ手順・方法を紹介します。店舗せどりでは外でリサーチしやすいようにスマホをメインで使っていましたが、電脳せどりではPCをメインで使います。

この章のポイント

1 電脳せどりでも店舗せどりで利用した「Keepa」を使用する

2 店舗せどりはスマホをメインに使うが、電脳せどりではPCでアプリを使いやすいように設定しよう

電脳せどりをはじめる前に

電脳せどりを始める際にも店舗せどりの時と同様に、仕入れに必要な情報を得るためのツールの準備が必要です。
ここでは電脳せどりに使用する代表的なツールとして、「Keepa」・「セラースケット」の拡張機能の入れ方を解説します。

Keepaの拡張機能を入れる

まず、これから紹介する「拡張機能」を使用するにはインターネットブラウザ「Google Chrome」を使用します。
普段「Safari」や「InternetExplorer」を使用しているという方も、せどりではGoogle Chromeを使用する習慣をつけましょう。

Keepa 拡張機能QR

それでは順に説明します。

Keepaの拡張機能説明

1. Chromewebストアで 「Keepa」と検索し、ヒットした中から「Keepa-Amazon Price Tracker」を選択

Keepaの拡張機能1

2. 画面右の〈Chromeに追加〉をクリックし〈拡張機能を追加〉を選択

Keepaの拡張機能2

3. ウィンドウ右上のジグソーパズルのマークから〈Keepa-Amazon Tracker〉横の...をクリック、その後〈拡張機能を管理〉を選択

Keepaの拡張機能3

4. Keepa-Amazon PriceTrackerの管理画面で拡張機能を「オン」にすれば完了

Keepaの拡張機能4

セラースケットの拡張機能を入れる

同じ方法で、「セラースケット」の拡張機能も追加します。

1. Chromeweb ストアで「セラースケット」と検索し、ヒットした中から「ワカルンダ」を選択

セラースケットの拡張機能1

2. 画面右の〈Chromeに追加〉をクリックし〈拡張機能を追加〉を選択

セラースケットの拡張機能2

3. ウィンドウ右上のジグソーパズルのマークから〈ワカルンダ〉横の...をクリック、その後〈拡張機能を管理〉を選択

セラースケットの拡張機能3

4. ワカルンダの管理画面で拡張機能を「オン」にすれば完了

セラースケットの拡張機能4

電脳せどりの方法①
ショッピングモールサイト
せどり

part1 のポイント

1 在庫限り・アウトレット・廃盤が狙い目

2 ポイント還元も視野に入れてみよう

rakuten_logo

ここからは電脳せどりの代表的な例として、ショッピングモールサイトで商品を仕入れる「ショッピングモールせどり」について解説します。

ショッピングモールサイト
せどりとは?

ショッピングモールサイトせどりとは、Amazonに次ぎ日本国内トップシェアのECモール「楽天」または「Yahoo ショッピング」から商品を仕入れ、それをAmazonで販売することで利益を得るせどり手法です。これらのショッピングモールサイトではほとんどの商品がAmazonより高めの価格で販売されているめ、利益を出すには以下の二つのポイントがあります。

Amazonで利益を出す2つのポイント

ショッピングモールサイトで
おすすめの検索ワード

ショッピングモールサイトでは、出品者は安値で商品を販売する際商品タイトルにキーワードを入れ込むため、それを狙ってキーワード検索します。具体的には「在庫限り」「アウトレット」「廃盤」といったものが狙い目のキーワードです。
また楽天やYahooショッピングで掲載されているJANコードを利用して商品を探す方法もあります。これは仕入れ元となるサイトでAmazonより安い相場で出品される商品を見つけた際におすすめの検索方法です。

ショッピングモールサイト
せどりのコツ

ショッピングモールサイトせどりでは「ワゴンセール」と「ポイント」を使いこなすことが、利益を出すための重要項目と言えるでしょう。

オンラインの安売りセールも
リサーチすること

ショッピングモールサイトでも店舗と同じように特売や在庫消化を目的とした安売りセールが開催されます。ショップによってその呼び方は異なりますが、「アウトレット」「セール会場」といった検索ワードでヒットします。このワードでヒットした商品を一つずつ確認しましょう。
これは売り切り商品が多く一度限りの仕入れになる可能性が高い仕入れ方法です。しかし大型セールイベントと比べてライバルが多くなく、利益の出る商品を見つけやすいためリサーチに行き詰まった時におすすめです。

ポイント還元も考慮すること

ポイント還元をうまく利用することは、ショッピングモールサイトせどり特有の利益の出し方です。楽天やYahooショッピングではサイト内のプログラムやサービスを利用することで最大50%のポイント還元があることもあります。ポイントはその後の仕入れ時に使用できるため、実質的には現金値引きと同じことです。
例えばYahooショッピングの場合、ポイント還元率を上げるためには以下のような方法があります。

ポイント還元率を上げる方法

このように様々な提携サービスを利用することで大幅なポイント還元率アップが見込めます。ショッピングモールサイトせどりを行う際はこれらを駆使して少しでも多くの利益を獲得しましょう。

電脳せどりの方法②
メーカー直営サイトせどり

part2 のポイント

1 メーカー直営サイトはライバルが見落としがちな穴場

2 公式サイトもあわせてチェックしよう

メーカー直営サイトせどり

次に電脳せどりの方法の2つ目として、各メーカーの直営サイトを利用して商品を仕入れる「メーカー直営サイトせどり」の方法について紹介します。

メーカー直営サイト
せどりとは?

一般の消費者やせどりの仕入れをするライバルたちも案外見落としがちなのが、メーカー直営サイトです。
直営サイトでしか販売されない一部の商品や、よほど世間が騒いでいる商品でなければメーカー直営サイトを利用して買い物をすることはほとんど無いのではないでしょうか?
そのため商品名を検索しても検索上位にメーカー直営サイトが表示されることは少なく、売れ残りの商品がセール価格で販売されていてもライバルたちが見落としやすい穴場となりやすいわけです。

メーカー直営サイト
せどりのコツ

メーカー直営サイトがせどりをする際の穴場であることが分かったので、次はそこでの商品の探し方を紹介します。

プレ値商品をメーカー直営サイトで検索しよう

Amazonのサイトで商品を見ていると、明らかにもともとの価格より高い値段で販売されるプレ値商品を見かけることがあります。こういった商品を見つけた場合には、メーカー直営サイトで同じ商品が販売されていないか確認するようにしましょう。
特にキャラクターの異業種とのコラボアイテムなどでは、その商品を製造するメーカーと、キャラクターの専用サイトの両方を確認することで思わぬ掘り出し物が見つかるといったこともあります。

会員限定セールを活用しよう

各メーカーの直営サイトでは決算月や半期決算、年末年始などのタイミングで会員限定、期間限定のセールが開催されることがあります。こういったお得な情報を見逃さないようにするため、利益商品が見つかるメーカー直営サイトではメールマガジンに登録しておきましょう。
ただ、こういったタイミングは仕入れをしやすい反面、商品の在庫がどれだけあるか、ライバルがどれだけいるか分かりにくいため、大量仕入れには注意が必要です。

メーカー直営だけでなく公式サイトもチェックしよう

プレ値になっている商品で在庫が少ない商品は公式サイトも検索してみると良いとしてください。
ここまでで「メーカー直営サイト」をチェックすることで思わぬ掘り出し物を見つけられる可能性についてお伝えしました。ここでは同じく見逃せない「公式サイト」について紹介します。
「公式サイト」とは、メーカーがある商品やシリーズに特化して紹介することを目的に開設されたサイトを指します。ここでもメーカー直営サイトと同様、プレ値商品や Amazon で品薄な商品が見つかることがありますので合わせてチェックするようにしましょう。

成功の反対は失敗ではないとしたら何
成功の反対は失敗ではないとしたら何2

電脳せどりの方法③
卸サイトせどり

part3のポイント

1 卸サイトで効率よく仕入れをしよう

2 個人でも登録できる卸サイトを利用しよう

卸サイトについて

ここからは電脳せどりの方法の 3 つ目として、卸サイトで商品を仕入れる「卸サイトせどり」についてご紹介します。

卸サイトせどりとは?

通常のショップではなく卸サイトから商品仕入れる卸サイトせどりには以下のメリットがあります。

卸サイトのメリット

一方、卸サイトせどりには以下のようなデメリットもあります

卸サイトのデメリット

つまり、他のせどり手法と比較して、ローリスク・ローリターン、継続的な仕入れにより細く長く儲けていけるのが卸サイトせどりというわけです。

卸サイトせどりの
商品検索手順

卸サイトでは一般消費ではなく小売店などが販売用に商品を購入するのが一般的です。そのため卸サイト内で売れている商品には以下のような特徴があります。

卸サイト内で売れている商品

実際の卸サイトせどりでは、以下のような手順で商品をリサーチします。

1.「商品ジャンル」を選択する
2.「売れている順」に並べ替えをする
3. 売れている商品から順番にAmazonで利益が出るか確認する
4. 利益が出る場合には同じ業者の販売する他商品についても確認する

このように、売れている商品を一つずつ、上から順番にリサーチすれば利益の出る商品が見つかります。
利益の出る商品を出品する業者は、他にも利益を出せる商品を出品している可能性が高いです。リサーチと仕入れの効率化のため、1社からなるべく多くの商品を仕入れられるようにしましょう。

卸サイトせどりのコツ

卸サイトせどりでは「NETSEA(ネッシー)」、「SUPER DERIVERY(スーパーデリバリー)」の2つの卸サイトを主な仕入れ先として利用します。
厳しい審査等はなく、開業届も必要ありませんので安心して取り組めます。
会員登録時には店舗について質問されますが、正直にAmazonの情報を記載すれば大丈夫です。
サイト運営者や取引先が一つずつ全ての卸先の情報をチェックすることはありませんので、それほど神経質になる必要はありません。

他にもある
変わったせどり方法を紹介

part4のポイント

1 変わったせどりでライバルが少ない状態で稼ごう

2 旅行などの趣味とあわせて仕入れも視野に入れてみよう

ここからは、ある特定の場所やタイミングを狙って仕入れを行う、少し変わったせどりの方法について紹介します。

地域限定商品せどり

地域限定商品せどり

地域限定商品せどりでは、あなたのお住まいの地域や旅行、出張のついでに、その土地でしか手に入らない地域限定商品を狙って仕入れを行うせどり手法です。リサーチの方法は至って簡単です。Googleで以下のキーワードを検索するだけで利益の出る商品が見つかります

Googleで利益の出る商品

東京駅や著名な観光地で売っているおすすめのお土産を紹介するまとめブログなども多くあるので、それらを参考にAmazonで高値で売れる商品を探すのもおすすめです。
また下調べをせずにいきなり現地でリサーチを始める方法もあります。
このときのポイントはお菓子にしてもキャラクターグッズにしても、誰もが知っている商品の地域限定盤を狙うことです。「堅あげポテト」や「キットカット」の地域限定味というとイメージしていただきやすいのではないでしょうか?「人気商品だから食べてみたいけど現地に行くのはちょっと...」という人は多少割高だったとしても購入してくれます。
お菓子を仕入れる場合には一点注意が必要です。Amazonではチョコレートは溶けてしまうため、3〜10月の間はFBA倉庫に納品できません。
そのため、どれだけ利益の出る商品だったとしても3月末までに売り切れる量だけを仕入れするようにしてください。

タイアップせどり

タイアップせどりは、ニュース、テレビ、雑誌、映画といったマスメディアでトレンドとなっているコトやヒトの関連商品を狙うせどり手法です。上級者になると価格が上がることを予測して予め商品を仕入れるケースもありますが、初心者は価格が上がったことを確認して商品を仕入れるようにしましょう。
ここでは具体例を紹介します。音楽グループ「CHAGE&ASKA」のASKAさんは2014年5月、2016年11月の二度、覚醒剤取締法違反の容疑で逮捕されました。この2度の逮捕のタイミングで彼らのCDの価格が高騰したというデータがあります。特に二度目の逮捕時には彼らの代表作「YAH YAH YAH」はAmazonでは6万円もの値段で出品されています。
これは決して特殊な例ではなく、俳優の成宮寛貴さんの引退表明や、同じく三浦春馬さんが亡くなった時も同様です。芸能人のネガティブなニュースが流れた際、彼らのファンには「今後手に入らなくなってしまうかもしれない」という心理が働きます。その結果タレントのCDや写真集など関連商品を買い求める動きが起こり、価格の高騰へと結びつくわけです。
タイアップせどりはライバルとの仕入れの競争や、ニュースの鮮度と関係する手法なため、仕入れも販売もスピード感が重要です。日頃から「日経エンターテイメント」などの情報誌でトレンドをリサーチしましょう。

海外旅行せどり

海外旅行せどり

海外旅行せどりとは、その名の通り海外旅行にいったついでに商品を買い付けるせどり手法です。
特に日本には正規輸入されていない民芸品などのお宝アイテムを狙うと良いでしょう。
例えば自転車乗りの聖地と言われるイタリア・ギザッロ教会のお守りは現地で12ユーロ(約 1700 円)ほどで購入でき、日本国内のAmazonでは一万円近い値段で販売されています。海外旅行に行く際にはその国の民芸品などを予めリサーチしておくと、大きな利益に結びつくかもしれません
ただ、海外での購入品の中には一部日本への持ち込み不可のものがあるため注意が必要です。日本に持ち込めないものの例としては以下のようなものがあります。

日本への持ち込み不可のもの

テーマパークせどり

海外旅行だけでなく、国内の人気テーマパークで販売される商品もせどりで大きな利益を出せる可能性があります。テーマパークせどりでは以下のような点に着目してみましょう。

テーマパークせどりでの着眼点

当然ながらどこでも手に入れることができる商品では大きな利益を見込めません。仕入れる商品は現地でのみ販売される商品が良いでしょう。
中でも季節限定商品はその時を逃しては二度と手に入らないため、マニアにとっては多少割高でもなんとかして手に入れたいアイテムです。
昨年どんなキャラクターのアイテムが人気だったかなど、おおよその傾向を掴めるとよいでしょう。

アウトレットせどり

一年を通して様々な商品が割引価格で購入できるアウトレットも、せどりの商品仕入れをするのにおすすめです。中でも洋服や家電製品は特に大幅な値引きがされていることがあります。
アウトレットせどりをする際には、ハウスカードを利用することで各施設の独自のポイントが溜まったり、店舗によっては更に値引きサービスを受けられることもあります。
アウトレットモールが近隣にある場合には、定期的に足を運んでみてはいかがでしょうか?

IKEAせどり

IKEAは北欧発祥の家具及び生活雑貨を販売するお店です。
IKEAは人気と知名度が高いショップでありながら日本にはまだ13店舗しかなく、いつでも誰でも行けるわけではありません。
また公式オンラインストアで商品を購入する場合には送料がかかります。IKEAせどりでは店舗で商品を購入し、オンラインストアの送料込みの価格より安く販売することでその差額が利益となります。
敷地面積が広く、取扱商品数が多いため、事前にオンラインストアで商品リサーチを行い効率的に仕入れを行いましょう

Amazonせどり出店編

商品のリサーチから仕入れができたら、次はいよいよ店舗の出店にうつります。Amazonセラーアカウントを作成し、出店の準備を進めましょう。

この章のポイント

1 Amazonセラーアカウントを作成しよう

2 AmazonFBAの使い方を理解しよう。

Amazonアカウント登録を
してみよう

part1のポイント

1 Amazonで出店するまでの手順を解説します

2 まずはAmazonセラーアカウントの仕組みを理解し、アカウントを作成しましょう

ここではAmazonアカウントの登録方法を解説します。
Amazonアカウント登録、というと購入者用のアカウント登録を思い 浮かべる方も多いかもしれません。Amazon で出品する際は、「Amazon セラーアカウント」の登録が必須となります。
ここからはAmazonセラーアカウントの登録手順について説明します。 セラーアカウントの登録は手順に沿って登録を行えば30分程度で完了 する簡単な作業です。ただし、Amazonの承認に時間がかかる場合もあ るので、早めに終わらせるのがおすすめです。

Amazonセラーアカウントに
必要なもの

はじめに登録時に必要となる書類等を揃えましょう。 Amazonのアカウント登録をする際には以下の書類が必要となります。

Amazonのアカウント登録に必要な書類

これらを準備する際の注意点として スマートフォンのスクリーン ショットは使用できず、書面またはPDFファイルでの提出が必要です。 特に「過去180日以内に発行された取引明細書」についてはインター ネットバンキングで得られる情報のPDF出力が可能か確認するようにし ましょう。出力できない、またはAmazonに否認された場合には 銀行の窓口で書面として発行してもらうのがおすすめです。

Amazonアカウントの
登録手順

必要書類の準備ができたら早速アカウント登録を行いましょう。 アカウント登録は以下のページで行います。

Amazonアカウント登録手順QR

Amazonの出品プランには月額無料の小口出品と月額4,900円の大口プランがあります。
今回は大口出品の登録を行います。(プランは後から変更が可能です) また法人と個人事業主で登録手順が違うため、今回は、個人事業主の登録手順について説明します
それでは実際の画面と合わせて見ていきましょう。

下記の画面の「さっそく始める」をクリックし、出品用のAmazonアカウントを作成します。

アカウント登録

(引用元:https://sell.amazon.co.jp/sell/account-registration)
下記の画像にしたがってアカウントを作成しましょう。

Amazonアカウント作成

(引用元:https://sell.amazon.co.jp/sell/account-registration)

次に業種を選択します。
画面内の該当する項目を選択してください。
※業種については下記ご参照ください。
・国有企業(法人)→公務員の方
・上場企業(法人)
・非上場企業(法人)
・チャリティ(法人)→ NPO 法人等
・個人→個人・個人事業主の方

業種選択

(引用元:https://sell.amazon.co.jp/sell/account-registration)

ここからは、「個人事業主の場合」の手順を説明します。

個人事業主の場合の手順1

上記の必要項目をご選択・入力しましょう。
次にクレジットカードの情報を入力します。

個人事業主の場合の手順2

(引用元:https://sell.amazon.co.jp/sell/account-registration)
次にストアの情報を入力します。

個人事業主の場合の手順3

(引用元:https://sell.amazon.co.jp/sell/account-registration)
ストア名は下記に注意して決めると良いでしょう。

ストア名の注意

ただし、後で変更可能なので悩んでしまった場合は仮名を設定しても 問題ありません。
必要項目を入力したら、「次へ」をクリックします。

個人事業主の場合の手順4

最後に本人確認をしたら登録完了です。 本人確認に必要な書類については大きくわけて2つあります。

本人確認書類2つ

下記のいずれかを用意しておくとスムーズです。

身分証明書・取引明細書

詳しい内容は「Amazon 本人確認手順」をご確認ください。 https://sell.amazon.co.jp/sell/identity-verification?ref_=sdjp_ soa_sell_register#identity

Amazonアカウントの
手数料

月額登録料・成約料といったお金の話に付随して、ここではAmazonで商品を販売する際にかかるお金について解説します。
Amazonではアカウントの保有や商品が売れるたびに、以下のような 手数料が発生します。

Amazon各種手数料

これらを一つずつ見ていきましょう。

Amazon手数料(出品プラン別)

Amazonには「大口出品」「小口出品」の2つの出品プランがあります。
大口出品では商品の売れた数に関わらず、4900円の月額登録料が発生します。
小口出品では商品が1点売れるごとに100円の成約料が発生しますが、月額手数料はかかりません。つまり1ヶ月あたりに商品を49個以上売ると大口出品アカウントがお得、49個未満であれば小口出品アカウントがお得ということになります。
これらは後から変更することもできるので、はじめは小口アカウントで登録し、月の販売点数が増えてきたタイミングで大口に切り替えるようにしましょう。
月の販売点数に合わせてお得なプランを選びましょう

月の販売点数に合わせてお得なプラン

Amazon販売手数料

Amazonでは商品が売れるたびに商品のカテゴリーごとに定められた 販売手数料を支払います。販売手数料は以下のページで確認できます。
出品した商品の利益を確保するために、販売手数料をきちんと把握しましょう。

カテゴリー成約料

FBA手数料

FBAを利用する場合には商品の発送や保管に費用が発生します。それがFBA手数料です。
FBA手数料には以下の二つのものが含まれます。

FBA手数料

次で一つの商品を例に、Amazon手数料が一つの商品に対してどれくらいかかるかを紹介します。

Amazon手数料の具体例

困ったらAmazonの
カスタマーサービスに
連絡しよう

Amazonのアカウント開設や、登録に困ったときは、カスタマーサー ビスに相談する方法もあります。Amazonではアカウント開設時には メールで、開設後にはチャットや電話で相談を受け付ける「Amazonテクニカルサポート」という部署があります。
登録や出品に関することはもちろん、キャンペーンの詳細などについ ても詳しく丁寧に教えてくれる無料のサービスです。
分からないことや困ったことがあれば、なんでも気軽に聞いてみましょう。

Amazonセラーセントラルから
カスタマーサービスへ
相談する手順

ここでは Amazonセラーセントラルからカスタマーサービスに相談・ 問い合わせを行う方法を解説します。
1. Amazonセラーセントラル ホーム画面右上の〈ヘルプ〉をクリック。

Amazonセラーセントラルからカスタマーサービスへ相談する手順1

2. 表示された画面の最下部〈サポートを受ける〉をクリック

Amazonセラーセントラルからカスタマーサービスへ相談する手順2-1

3. 「どのサービスに対するお問い合わせですか?」に対し、 〈Amazon出品サービス〉を選択

Amazonセラーセントラルからカスタマーサービスへ相談する手順3-1

4. 「問題を説明してください」の回答を記入し、その後質問に回答していくと該当する内容の記載されたヘルプページに誘導されます。
ただ、テクニカルサポートの担当者と直接話をしたい、もしくはその場ですぐに回答が欲しい場合には「問題を説明してください」の枠内に、以下の内容を記載してください。

Amazonセラーセントラルからカスタマーサービスへ相談する手順4

この後問題の内容について、いくつか質問に答え、下部に「この問題についてサポートが必要ですか?」と表示されたら〈問い合わせ〉をクリック

Amazonセラーセントラルからカスタマーサービスへ相談する手順5

5. その後「どの言語でサポートを受けたいですか?」・「簡単な説明」の欄を記入し、連絡手段と連絡先を入力

〈最後にすぐに電話を受ける〉をクリックすると、Amazonテクニカルサポート担当者から電話がかかってきます。

Amazonセラーセントラルからカスタマーサービスへ相談する手順6

商品を検索すると上の写真のような画面に移ります。
この時画面上部が該当商品の基本情報、画面左下がFBAを利用した際の送料計算、画面真ん中下が自社発送で商品を販売する際の送料計算です。
ここではFBAを利用した場合の利益計算を説明します。

Amazonセラーセントラルからカスタマーサービスへ相談する手順7

このように上から順に以下の内容が表示されます。
1. 売り上げの合計(販売価格)
2. 手数料に関する項目
3. 在庫保管に関する項目
4. その他の費用
5. 利益額・利益率
この時売上の項目(販売価格)は現在のカート価格が表示されるので 操作は必要ありません。
手数料に関する項目は販売価格から自動で計算されます。
在庫保管に関する項目は、一月以内に売り切れる数であれば「1」のままで大丈夫です。
入力するのは〈販売された商品の原価〉の項目と〈雑費〉の項目です。〈販売された商品の原価〉の項目には仕入価格を入力します。
〈雑費〉の項目にはその商品をFBA倉庫に送る際に必要な送料の概算を入力すると良いでしょう。
これら2項目を入力すれば画面最下部に利益額・利益率を計算した数値が表示されます。
初心者の方は、純利益率の欄が「10%」程度の商品を探すと良いでしょう。

カネが無い時の稼ぎ方
カネが無い時の稼ぎ方2

Amazonせどり
出品・販売編

Amazonセラーアカウントで出品が完了したら、商品の販売を進めます。 必要なものを準備し、仕入れた商品をFBA倉庫へ納品してみましょう。

この章のポイント

1 Amazonで出品してみよう

2 AmazonFBA を使ってみよう

出品・販売の前の準備物

part1のポイント

1 Amazonで出品・販売を行うために必要なものを準備しましょう

2 準備物が揃ったら、Amazonで商品登録〜 FBA納品をしてみましょう

ここからは、Amazonせどりを行う際に用意しておくべきものを一つずつ紹介します。

パソコン

パソコン

スマホのみでもせどりは可能ですが、パソコンがあるとより作業効率がよくなります。新品でも2万円代などで購入ができるので、ぜひ探してみてください。 パソコンは、Amazonの販売用アカウント(Amazonセラーセントラル)を利用する際に使います
Amazonから売れた商品のチェックなどをする際のデータはExcelで発行されるため、Excelを入れておくとより快適でしょう。

インターネット回線

せどりを行う際に、インターネットの導入は不可欠です。
インターネットの接続方法は、有線と無線がありますが、ページの読み込み速度を重視するのであれば、有線接続がおすすめです。
リサーチや出品作業を行う際、たくさんのページを遷移・開く必要があるため、ネットの表示速度は早い方が効率がいいと覚えておきましょう。

プリンター

プリンター

プリンターは、納品ラベルなどを印刷するときに利用するため、必須のアイテムです。有名なメーカーでも〜1万円以内で購入ができるので、購入しておきましょう
純正インクの値段が安いという理由からBrotherのプリンターがおすすめです。

ラベルシール

ラベルシール

ラベルシールは、AmazonでFBAを利用する際に使用します。
FBA倉庫への納品作業の際に、商品そのものとAmazonに登録した商品情報を紐づけるためのバーコードを発行します。そのバーコードを商品に貼り付けるために使用します。
FBAを利用する際には、必ず行わなければいけない作業なので必須のアイテムです。

段ボール

段ボール

仕入れた商品を自宅から配送先、もしくはFBA倉庫へ送る際に使用します。
最初のうちは、経費削減のために余った段ボールやホームセンターなどで無料配布している段ボールを使用しても良いでしょう。
出品数が増えてきたら、「ダンボールワン」などの梱包材専門店でまとめて発注するのがお得です

ハンディラップ

ハンディラップ

大型商品を一つだけFBA倉庫に納品する際に使用します。
パッケージのまわりをハンディラップで巻いて、伝票をその上から貼り付けましょう。

商品登録の手順

part2のポイント

1  Amazonの商品登録はすごく簡単!

2  SKUについて理解し登録しておくことで効率化につながる

ここでは商品の登録手順について解説します。
Amazonでは商品登録は非常に簡単です。なぜなら Amazonでの商品登録は、商品ページを新規に作成しているのでなく、すでにカタログにある出品(あいのり出品)であるためです。しかし出品商品の数が増えていくと、どうしてもその管理は煩雑になります。後からそれらを整理するのは大変な作業となるため、初めての出品から「あるひと手間」をかけることで管理を効率化しましょう。
商品の登録手順は以下の通りです。

1. Amazon のカタログから商品を検索する

2. 該当商品を絞り込む

3. 「出品情報」を入力する
● 出品情報・販売価格
● コンディション関連
● その他の項目

4. バーコードのタイプを選択する

これらを一つずつ見ていきましょう。

Amazonのカタログから
商品を検索する

まずはじめにAmazonのカタログ、すなわちすでに出品されている商品の中からこれからあなたが出品する商品を探します。
商品合致が最も正確なのはJANコード(バーコード番号)です。日本の製品は「49」から、海外の製品はそれ以外の数字から始まることを覚えておきましょう。
海外製品の場合JANコードで検索してヒットしないことがあり、その際には頭に「0」をつけると商品が見つかることもあります。
セラーセントラルの「カタログ」→「商品登録」から下の写真のページが表示されます。次に検索窓に該当の商品のJANコードや商品名、型番やASINを入力することで商品の検索が可能です。

Amazonのカタログから商品を検索する

該当商品を絞り込む

通常ひとつの商品(JANコード)に対しひとつのASIN(Amazon独自の、書籍以外の商品の識別用コード)が割り当てられています。
まれに商品登録をした人のミスにより、同一の商品にも関わらず複数のASINが登録されていることがあります。この場合はどれか一つがよく売れていることが多いので、最も売れているASINを選択します。
下図にもあるようにASINを選択する場合には判断材料となるポイントがあります。

ASINを選択するポイント

該当のASINのコンディション「新品」・「中古」のいずれかを選択し「この商品を出品する」をクリックします。

ASINコンディション選択

該当のASINのコンディション「新品」・「中古」のいずれかを選択し「この商品を出品する」をクリックします。

「出品情報」を入力する

次に「詳細表示」をオンにすると表示される商品に関する出品情報を入力します。
ここで入力する内容は大きく分けて以下の三つです。

出品情報を入力する

特に出品情報の「SKU」は、この先正確かつ効率的な在庫管理を行う上で重要なポイントです。入力せずにランダムにコードを割り振ってもらうこともできますが、後々の商品管理に大きく関わります。在庫管理や販売戦略に役立つ情報をたくさん詰め込んだコードを設定するようにしましょう。
それでは一つずつ見ていきます。

1. 出品情報・販売価格

こちらでは、SKUの管理方法・おすすめの記載方法についても記載してください。SKUは半角英数字、記号を使用して独自に設定することができます。ここでは参考として、SKUに詰め込む情報の具体例をみていきます

SKU具体例1
SKU具体例2
SKU具体例3

2. コンディション関連

次に記入する項目は「コンディション」と「コンディション説明」です。
「コンディション説明」は後からでも書き換えが可能ですが、「コンディション」については後から修正することができないため、正確な情報を入力するようにしましょう。
「コンディション説明」は、基本的には毎回同じような項目を入力する箇所です。
パソコンやスマホのメモに定型文を用意することで作業を効率化できます。初めての出品の際にしっかりと作り込み、後からの修正を極力減らせるようにすると結果的に作業が楽になります。
「コンディション説明」の書き方は「商品説明文の作り方」の章で詳しく解説しています
そちらを参考に、売上につながる説明文の作成を心がけましょう。

3. その他の項目

その他の項目では、お客様の支払い方法や商品の発送方法に関する設定を行います。
まず、代金引換・コンビニ決済には忘れずにチェックマークをいれます。これらをチェックすることで購入者の支払い方法の選択の幅が広がるため、購入される可能性が高くなります
次に商品の発送方法を選択します。ここで選べる項目は2つあります。

1. 私はこの商品を自分で発送します
2. Amazonが発送し、カスタマーサービスを提供します。

注文を受けたのを確認し、ご自身で梱包・発想を行う場合には1、FBA倉庫に商品を預け発送やカスタマーサービスをアマゾンに外注する場合には2を選択します。
最後に「保存して終了」をクリックすれば出品情報の設定は完了です。

バーコードのタイプを
選択する

商品情報の入力を終えると、次にバーコードタイプの選択画面に移ります。
下の写真のような画面が表示されたら、画面右のバーコードタイプを確認しましょう。
ここでは二つの中からバーコードタイプを選択します。

二つのバーコードタイプ

Amazonの商品ラベルを選択すると、FBA倉庫内で商品はASINごとではなくSKUごとに管理され、メーカーのバーコードを選択すると商品はASINごとに管理されます。
言い換えると、「メーカーのバーコード」を選択すると、他セラーの出品する同様の商品と混合在庫として扱われます
こうなると、あなたの商品説明を見て購入に至った購入者の元に、他セラーが倉庫納品したコンディションの悪い商品が送られる可能性が出てきます。
そのため、ここでは必ず「Amazonの商品ラベル」を選択しましょう。

「Amazon の商品ラベル」を選択

FBA納品手続きの手順

part3のポイント

1 説明に沿って作業を進めてみよう

2 手順を間違えると着払いで返品されるため注意

ここからはFBA倉庫への納品手続きの方法についてみていきます。
納品手続きは決して複雑な作業ではありません。しかし大幅に間違えると、着払いで商品が返却されてくることもあるため、注意が必要です。
FBA納品は下記のような手順で行います。

1. 「Amazonから出荷」を選択
2. 「危険物情報を追加」する
3. 「新規の納品プランを作成」する
4. 「数量を入力」する
5. 「梱包要件」を入力する
6. 「ラベルを印刷」する
7. 印刷したラベルを貼る
8. 「納品の確認」をする
9. 「最終確認」をする

それでは一つずつ見ていきましょう。

1.「Amazonから出荷」を
選択

はじめに商品が購入された際の出荷方法を選択します。
セラーセントラルの「在庫」の「在庫管理」ページでAmazonに送りたい商品を選択し、お客様への出荷方法を選択します。
商品の出荷方法は以下の二つです。

FBA納品商品出荷方法2つ

FBAを利用し、注文された商品の発送をAmazonに委託する場合は「Amazonから出荷」、注文を受けて自分で梱包・発送作業をする場合は「出品者から出荷」を選択します。

出荷方法選択

2.「危険物情報を追加」する

次に危険物情報を入力します。
これは一部の特殊なバッテリーを使用した製品が、FBA 倉庫での保管時や、輸送時に事故の原因となるのを予防するための確認です。
ほとんどの製品は商品カタログが作成された時点でこの確認は済んでいます。
万が一あなたの出品する商品で危険物情報の確認があった場合には、全て「いいえ」で回答しましょう
「はい」と回答するとそこから多くの質問に答える必要があり、大きな手間がかかります。全て「いいえ」と回答してもトラブルになる可能性はほとんどないため、「いいえ」の対応で基本は問題ありません。

危険物情報を追加する

3.「新規の納品プランを
作成」する

新規の納品プラン作成時には、まず「梱包の詳細」の列が「個別の商品」になっていることを確認します。ここで聞かれている内容は以下の通りです。

「個別の商品」「新しいメーカー梱包テンプレート」
「新規の納品プランを作成」する

4.「数量を入力」する

次に画面右枠の数量の欄に、実際に納品する数量を記入します。
FBA倉庫では常に多くの出品者の元から大量の商品が届き、それを人の手で数量検品します。ここで申告した数量と実際の数量が合わない場合には納品不備として扱われます。
出品者が間違った数量を入力しているケースがあると共に、実はFBA倉庫での数え間違いによりエラーが発生するケースもあります。商品の実数を何度も確認し、正確な数字を入力するようにしましょう。

「数量を入力」する

5.「梱包要件」を入力する

梱包要件の確認の項目は、商品の梱包を出品者とFBAどちらが行うかを選択し、商品ごとに必要な梱包方法を確認します。ここではFBAに梱包を依頼する場合、その手数料が表示されます。
梱包要件の入力の手順は下記の通りです。

1. 梱包カテゴリーを選択
商品の性質に合わせて、以下の中から梱包方法を選択します。

梱包カテゴリーを選択

2.「梱包の担当者とラベルの担当者を設定」から、 梱包とラベル貼りを誰が行うかを選択します。

梱包とラベル貼りを選択

これらを選択すると、納品手続きの画面右部「情報 / アクション」の列に納品の際に必要となる梱包方法が表示されます。また梱包をFBAに依頼する場合には手数料が表示されます。

梱包の担当者とラベルの担当者を設定1
梱包の担当者とラベルの担当者を設定2
梱包の担当者とラベルの担当者を設定3
梱包の担当者とラベルの担当者を設定4

6.「ラベルを印刷」する

ラベルの印刷は以下の手順で行います。
ラベル貼りは有料でFBAに依頼することもできますが、はじめは手順に慣れるために自分でやってみましょう

1. 商品のラベル貼付を「出品者」にすると、「情報 / アクション」の列に「SKUラベルの印刷」の文字が表示されるので、これをクリックします。

2. 次に以下の操作を行います。

6.「ラベルを印刷」する-1

3. 印刷するラベルの PDF ファイルが出力されるのでこれを印刷します。

6.「ラベルを印刷」する-2-1
6.「ラベルを印刷」する-3
6.「ラベルを印刷」する-4

7.「納品の確認」をする

商品ラベルの貼り付けができたら次に商品の梱包、発送方法を選択します。
1.「個別商品の梱包」の行の「表示 / 編集」をクリックします。

7.「納品の確認」をする-1

2. 「全て一つの輸送箱に収まります」もしくは「複数の輸送箱が必要になります」のいずれかを選択し。「確定」をクリックします。

7.「納品の確認」をする-2

3. 「1つの輸送箱の梱包情報」に、箱のサイズと重量を記入します。このとき、FBA納品のルールでは箱のサイズの上限は 60 × 50 × 40、重量の上限は 15 キロと決まっているため、それ以下の数字に収めましょう。

7.「納品の確認」をする-3

4. 「確定して続ける」をクリック

7.「納品の確認」をする-4

5. 出荷予定日付を選択します。

7.「納品の確認」をする-5

6. 運送業者を選択し、右下の「請求額を承認して出荷通知を送信」をクリックします。

7.「納品の確認」をする-6

8.「最終確認」をする

以上で納品手続きは完了です。
ここまでで入力した内容は写真右部の「表示」のボタンをクリックすることで確認できます。

8.「最終確認」をする-1

これまでの入力にミスが発覚したり、変更が必要となったりした場合には写真左下の「納品と請求の削除」を押すことで削除が可能です。

8.「最終確認」をする-2
8.「最終確認」をする-3

この章のはじめにもお伝えした通り、納品作業で大きなミスをすると、最悪FBA倉庫から商品が着払いで返却されてくることがあります。
またそうでなかったとしても、小さなミスにより商品の倉庫到着から販売開始までの、時間のロスに繋がることもあります。

納品作業を丁寧に行うことが結果的に時間の効率化に繋がります。
ミスのない作業を心がけましょう!

Amazonせどり
運営編

Amazonで商品を販売するには「カート取得率」の理解が必須になります。「商品が売れない」と感じたら、まずは「カート取得率」をチェックしましょう。

この章のポイント

1 商品が売れないときは「カート取得率」を確認しよう

2 慣れてきたら価格改定ツールを導入しよう

カート取得率を確認しよう

part1 のポイント

1 商品が売れないと感じたら「カート取得率」をチェックすると良い

2 Amazonが提示している「カート取得条件」を理解しておこう

商品が思うように売れないと感じた場合には、ショッピングカートボックス(以後「カート」)取得率を確認しましょう。
Amazonでは基本的に、カートから商品が売れていきます。つまりどれだけ売れている商品を出品していたとしても、カート取得ができていない場合にはあなたのショップから商品が売れることはありません。
カート取得には様々な条件があります。これらについてよく理解し、適切な対応をすることで、売上アップを目指しましょう!

カート取得率の確認方法

ここではカート取得率の確認方法を説明します。

1. Amazonセラーセントラル ホーム画面左上の三本線マークから〈レポート〉→〈ビジネスレポート〉を選択します。

カート取得率の確認方法1

2. 表示された画面の左の列から「ASIN別」〈詳細ページ・売上トラフィック〉を選択します。

カート取得率の確認方法2

すると上の写真のようにASIN別の様々な数値が表示されます。その中から「おすすめ商品 (ショッピングカートボックス) の割合」の項目の数字を確認しましょう。

Amazonでカート取得する
ための最低条件

ここではAmazonでカート取得するための最低条件を、Amazonセラーセントラル記載の内容をもとに解説します。上手くカート取得していくことは、Amazonせどりで販売を成功させるための必須ポイントです。まずはこちらの記事を読んでいただき、より詳しく知りたい方は以下のリンクよりご確認ください。

おすすめ商品の利用資格QR
おすすめ商品QR

(Amazonセラーアカウントをお持ちの方のみ閲覧が可能です。)またページ内には【おすすめ商品(ショッピングカートボックス)として掲載される資格を確認する】という項目があるので、仕入れを検討する商品のカート取得条件を確認することも可能です。

大口出品である必要がある

Amazonでカートを取得するための最低条件1つ目は「大口出品者である」ということです。
Amazonセラーセントラルでは、以下のように記載されています。

出品形態

ご存知の通りAmazonの出品形態には月額4.980円の「大口アカウント」と、月額無料の「小口アカウント」があります。セラーアカウント記載の通り、カート取得するためには「大口出品者」である必要があるので、販売をスタートする際には小口から大口への切り替えを行いましょう!

パフォーマンス指標が重要である

Amazonでカート取得するためには「パフォーマンス指標」も重要な要素です。ここでもAmazonセラーセントラルの実際の記載を見ていきましょう。

パフォーマンス指標

つまり不良品を販売しない、受けた注文をキャンセルしたり遅延したりすることなくお客様に発送するというのもカート取得の条件ということです。Amazonではさまざまな商品が販売されていますが、メーカーの生産した正規品を仕入れ、FBAを利用して発送するのであればそれほど神経質になる必要はありません
お客様都合の返品を「不良品」として返品される可能性は0ではありませんが、これについてはお客様のモラルの問題であってこちらではどうにもできない問題と言えるでしょう。

一定の注文数が必要である

Amazonカート取得の条件3つ目は「注文数」です。これについてはAmazonセラーセントラルでは以下のように説明されています。

注文数

つまりカート取得資格を得るためには、カテゴリーごとに一定数以上の商品販売実績が必要になるということです。

それでもカート取得が
できない場合は
下記をチェックしてみよう

上で解説した内容から、新規出品者のうちはカート取得に不利になることもわかります。
ですがある程度の販売実績を積んだにも関らずカートが取得できない場合には以下の項目を意識してみましょう。

カート取得ができない場合

上の2つについてはAmazonセラーセントラル【おすすめ商品として掲載されるチャンスを高める方法】の項目で、以下のように解説されています。

価格設定と在庫状況

また同じ条件のセラー同士であればカート取得の順番がローテーションで回ってきます。自分の順番を辛抱強く待つということも時には必要と考えましょう。

Amazonのカート取得に
関する注意点

part2のポイント

1 カート取得のアルゴリズムは公式に発表されていない

2 カート取得ができない場合は価格改定ツールの導入もおすすめ

この章ではAmazonセラーセントラルの説明を元にカート取得について説明してきましたが、ここで一点注意が必要です。
というのも、カート取得の条件や、おすすめ商品としての掲載チャンスを高める方法はAmazonセラーセントラルに明記されています。しかしおすすめ商品を決定するアルゴリズムは明らかにされていないのです。
つまり上で紹介した内容を全て実行したからといって、必ずカート取得できるわけではないという点を覚えておきましょう。

慣れてきたら価格改定機能の
あるツールを導入しよう

上記でお伝えした内容からわかるように、常にカート取得の条件を満たすためには最低価格で販売する状態をキープしなければなりません
ただ、いつ価格変更をするかわからないライバルの動向を常に見張っているのは不可能ですしょう。また1日に数回の確認にしたとしても、出品する商品数が増えてくるとその作業量は膨大なものになります。
そこでおすすめしたいのが価格改定ツールです。
価格改定ツールはライバルの価格変更に合わせてあなたの商品の価格を自動で変更してくれます。これを使用することで常にあなたの商品は新品商品内の最低価格をキープできるというわけです。
価格改定ツールのおすすめは以下です。

sellersket

・セラースケット月額利用料+500円
・商品ごとに価格改定パターンを設定し、それに基づき価格を自動で変更・ライバルの価格変更から平均5分で価格改定
・値下げリミッターを使用して値下げの最低ラインをあらかじめ設定できる

sellersket-QR

Amazonせどりで
よくある
トラブルについて

ここからはAmazonでよくあるトラブルについて紹介します。「真贋調査」をはじめ、アカウント停止時の対応などを詳しく解説します。

この章のポイント

1 真贋調査について理解して対応しよう

2 開業届・確定申告について知っておこう

真贋調査について

part1のポイント

1 Amazonせどりでよくあるトラブルの対応方法を理解しておこう

2 特に「真贋調査」は必ずチェックしておきたい項目

Amazonでは出品される商品が偽造品でないかを確かめるために「真贋調査」が行われます。これはアカウントを守る上で非常に重要な項目ですので、詳しく見ていきましょう。

真贋調査とは?

まず真贋調査とは、Amazonで出品される商品が偽造品でないかを確かめることを目的に行われる調査です。
現在までに販売した全ての新品商品が調査対象です。(過去に販売した商品も調査の対象です。)
一方、中古商品は正規商品という証明は存在しないため、調査対象とはなりません。
調査への対応自体は特別難しいものではありませんが、きちんと対応しなかったり商品が本物であることを証明できない場合には、最悪アカウント停止になる可能性もあるのできちんと対応しましょう。
真贋調査は特にアカウント作成から日の浅い販売者ほど目をつけられやすいと言われています。目安としてアカウント開始から半年以内に突然真贋調査のメールが来ることがあります。

真贋調査ために
用意しておくもの

「偽造品の販売を疑われる」「アカウント停止」といった言葉を聞くと真贋調査は非常に審査が厳しいものに思われるかもしれませんが、提出するべき書類を提出しさえすればそれほど難しいものではありません。なぜならあなたが正真正銘の正規品を販売するセラーなのであれば、Amazonというブランドや企業に貢献する存在であるからです。
商品が正規品であることを証明するのに必要な書類には以下のものがあります。

正規品証明書類-1

見ていただいてわかる通り、調査が来てからでは揃えられない書類もあるので仕入れ時点できちんと受け取り、保管する必要があります。ここからは各書類の注意事項を見ていきましょう。

クレジットカードを使う際の注意事項

クレジットカードを使用して仕入れを行う際は、自分の店舗と紐づく名義のカードを使用するようにしましょう。
仕入れの名義と出品の名義が違うと仕入れの決済の証明にならないばかりか、違うものの購入控えを偽って提出していると疑われる可能性もあります。
クレジットカードと出品の名義に相違があるケースとして、具体的には以下のようなパターンが考えられます。

クレジットカードと出品の名義に相違があるケース

手書きの領収書は真贋調査に使えるか

真贋調査の提出書類のひとつに「領収書・レシート」がありますが、手書きの領収書はどうなんでしょうか?
結論、手書きの領収書は正規品を仕入れているという証明には使用できません
というのも手書きの領収書では、その支払いは何に使われたものなのか、そもそも領収書そのものが本物なのかさえ分かりません。
このような理由からレシートタイプの領収書のみが正規品であることを証明するのに使用できます。手書きの領収書しか発行できない店舗は仕入れの対象から外すようにしましょう。

ネットで仕入れた商品の対応方法

ネットで商品を仕入れる際にも店舗で仕入れを行う際と同様、領収書を保管します。どうしても発行してもらえない、もしくは手書きの領収書しか対応していないといった場合には納品書を保管するようにしましょう。
Yahoo!ショッピングや楽天で仕入れを行う際には出品元が個人より大手小売店の方が安心です。発行元に「ビックカメラ」と記載があれば本物に違いないと思えますが、「Net Shop SATO」の記載の場合はそれが実在する店舗なのか、きちんと正規品を扱っている店舗なのかもわかりませんよね。
また、オークションアプリやフリマアプリでの仕入れによる出品は真贋調査では認められないので、気をつけましょう。

真贋調査の対応方法

実際に真贋調査ではどのような対応が必要なのでしょうか?ここでは真贋調査の対応方法を見ていきましょう。
Amazonから真贋調査のメールが来た際の対応は至ってシンプルです。

1. 真贋調査の該当となった商品の購入資料であるものを全て集めて写真を撮影する
2. Amazonの担当者にわかりやすくするために1で撮影したレシートの画像内に該当商品を枠囲み等の目印をつけ、ASINを記載する。(画像編集でなく手書きでも可)
3. Amazonからきた真贋調査のメールに「ASIN」「商品名」「購入日」「個数」「購入店舗情報」を記載して返信する。

レシートの画像だけでなく情報をまとめて返信することで担当者が画像を確認しやすくなるとともに、調査の時間を短縮することにも繋がります
言うまでもありませんが、メールは形式的なビジネス文書として丁寧な言葉を使いましょう。
あとは調査の結果を待つだけです。返信は24時間以内に来ることもあれば数日かかる場合もあります。また1回の調査でアカウント停止解除となる場合もあれば複数回の対応が必要になることもあります。
正規品を正しく仕入れて書類も揃っているのであれば不安に思う必要はありません。
再調査の場合にも諦めずに何度もメールを送り続け、却下される理由がわからない場合にはテクニカルサポートに問い合わせましょう。

悪い評価がついたとき

part2のポイント

1 悪い評価は場合にとっては削除可能

2 90日以降は削除できないので早めに対応しよう

Amazonをはじめとしたネット物販では、購入者は商品の情報とクチコミを頼りに購入を決定します。そのため商品の評価と併せて出品者の評価は非常に重要です。
同じ商品を同じ価格で購入するなら評価の高い方の出品者から商品を購入したいですよね?
Amazonでは購入者は星1〜星5の5段階で出品者を評価できます。星1〜星3は悪い評価、星4〜星5は良い評価です。
万が一購入者から悪い評価をつけられてしまった場合には、セラーセントラルの画面から評価やコメントの削除依頼をすることができます。悪い評価の理由にもよりますが評価を消してもらえる可能性があるためチャレンジしてみましょう。
ただ、商品が購入されてから90日が経過すると評価の変更ができなくなるため注意が必要です。

Amazonへの削除依頼の手順

Amazonに評価やコメントの削除依頼をするには、以下の2つの方法があります。

Amazonへの削除依頼の手順1

ここではそれぞれの方法について、もう少し詳しく見ていきましょう。

Amazonに削除依頼をする方法

はじめに説明するのはAmazonのセラーセントラル画面を使用して、Amazonに削除依頼をする方法です。
実のところ、この方法での評価やコメントが削除できる確率はあまり高くありません。しかしほんの少しの手間で行える作業なので、悪い評価がついてしまった場合には必ず行うようにしましょう。

削除依頼は以下のような手順で行います。

1. セラーセントラルの「パフォーマンス」から「評価」をクリックする

Amazonへの削除依頼の手順2-4

2. Amazonの評価の削除依頼をする

Amazonへの削除依頼の手順3

購入者に削除依頼をする方法
次に説明するのは購入者に削除依頼をする方法です。
とはいっても購入者に直接的に「良い評価をしてください」「削除してください」とお願いするのはAmazon規約違反に該当します。
ここでご紹介するのはあくまで悪い評価をした購入者のストレスを和らげることで、自ら評価削除をしてくれることを期待しての行動です。

購入者への削除依頼は以下の手順で行います。

1. セラーセントラルの「パフォーマンス」から「評価」をクリックする

Amazonへの削除依頼の手順2-4-1

2.「公開の返信を投稿」する

Amazonへの削除依頼の手順5

3. 購入者にAmazon経由のメールで連絡を取るようにする

4. 謝罪文を書いて送信する

アカウント停止について

part3のポイント

1 アカウント停止は正しい対処で解除可能

2 どうしても解除が難しい場合はAmazonに謝罪文を送ろう

Amazonでは稀に、「Amazonのプログラムポリシー」違反を理由にアカウント停止の処分を受けることがあります。
「偽造品を販売している(真贋調査)」「販売禁止商品を販売している」「お客様対応不備(メッセージの無視など)」といった内容がプログラムポリシー違反の一例です。
アカウント停止になった場合でも、正しい対処方法を取ることで高い確率でアカウントは復旧できます
ここでお伝えする内容をもとに慌てずに対処するようにしましょう。

アカウント停止の解決方法

アカウント停止には様々な理由があるため全てをお伝えするのは難しいですが、基本的な解決方法は変わりません。
Amazonからの連絡や求められている内容に対応しても、アカウント停止が治らない場合は、Amazonからのメッセージに返信すると良いです。
Amazonからのメッセージに返信を行う際は、以下のポイントを抑えた上で返信しましょう。

アカウント停止の解決方法

これらを踏まえて以下のようなメールを返信します。

Amazonアカウントスペシャリスト ご担当者様

この度は当店のAmazon規約確認不足により、規約違反となる出品を行いましたことに深くお詫び申し上げます。

規約違反に該当する商品を出品してしまった理由は規約の確認不足に他なりません。
今後は私と常駐スタッフ全員が今一度規約を確認し、2名以上のチェックを経て出品手続きを行います。

今回規約違反となりました医療機器の対象商品は血圧計かと思いますが間違いありませんでしょうか?
こちらの商品についてはすでに出品を削除し、他に規約違反商品の出品がないことを確認いたしました。

こちら、全ての項目と出品商品を照合致しました。

上記の改善策を徹底し、当店が今後規約違反をすることは一切ございません。
Amazon様の規約を遵守しお取引をさせていただくことを第一に、運営して参ります。

その他不備等ございましたら改めてご指摘くださいませ。その際にはすぐに改善いたします。
改めましてこの度の規約違反となる行動に深く反省しております。今後ともよろしくお願い申し上げます。

(お店の名前)
(あなたの名前)

アカウント閉鎖になると
復活ができない

上記の方法で「アカウント停止」を解除することができますが、「アカウント閉鎖」の場合は復活できる可能性はほぼゼロだと考えてください。もしアカウント閉鎖になった場合には新規のアカウントを作成することになります。
このとき注意が必要なのは、前のアカウントと新しいアカウントが絶対に紐づかないことです。名前・住所・電話番号・銀行口座・クレジットカード情報・パソコン・インターネット回線、全て新しいものに変更しましょう。
商品についても同様です。前のアカウントで出品していた商品は自宅に返送されてきます。
これらの商品を全て新しいアカウントで出品し直すことで前のアカウントとの紐付けされる可能性が高まるので、今までの商品はメルカリやヤフオクなど別の販売経路で売り捌くようにしましょう。

売上が重要か、利益が重要か1
売上が重要か、利益が重要か2

返品・クレーム対応

part4のポイント

1 「返品レポート」を日々チェックしておこう

2 返品が妥当かどうかを必ず確認しよう

Amazonでは返品があった商品の返品理由や商品の状態などついて「返品レポート」で全て知らせてくれます。
返品時、そのまま再出品できる商品については自動で再出品されますがほとんどの場合は「販売不可」となります。これは再度その商品が返品となるのを防ぐために Amazonがその状態が極めて良いと判断しなければ出品可能としないためです。
お客様の返品理由は「妥当」でないケースも多々あります
これは返品理由が「お客様都合」であった場合商品の返送料金はお客様負担、「商品不備」であった場合は返送料金が出品者負担となるためです。
Amazonで過去に返品経験のある購入者であれば、実際にはそうでなかったとしても返品理由は「商品不備」にするでしょう。
なので返品された商品は一度自宅に返送した後に検品を行い、問題がなければ「新品」もしくは「中古」の該当するコンディションで再度販売しましょう。

開業届をしておこう

part5のポイント

1 開業届は青色申告する際に必須の作業

2 フォーマットを利用して提出しよう

せどりで継続的に稼いでいくのであれば開業届は義務として提出しなければなりません。
開業届というと面倒な手続きが多く大変そうと思われるかもしれませんが、飲食店などのメンバーズカードを作るのと同じぐらい簡単です。
フォーマットは国税庁のホームページでダウンロードでき、所轄の税務署に出向いても郵送でも提出できます。原則開業届は事業開始から1ヵ月以内に提出するのがルールですが、遅れても問題ないのでそこは安心してください。

開業届のフォーマットはこちらからQR

また開業届の提出時に合わせて提出しておきたい書類が2つあります。

開業届提出時書類

青色申告承認申請書を提出することで最大65万円の控除が受けられ、青色事業専従者給与に関する届出書を提出することで家族への給与を経費として扱うことができます。
どちらも金銭的なメリットがあるものなので、忘れずに提出しましょう。

確定申告は
必要に応じて行おう

part6のポイント

1 確定申告に迷ったらまずは税務署に相談しよう

2 会計ソフトが便利でおすすめ

確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間の所得と、それ に対する所得税を計算し、精算する手続きのことです。
所得の金額によりますが、会社員で副業を行っている場合や、個人事 業主として所得を得ている場合は確定申告を行う必要があります。
申告漏れがある場合は、罰則などが発生する可能性もあるため注意しま しょう。
「確定申告の方法がわからない」「そもそも確定申告をするべきか判断 がつかない」という人は、税務署へ相談するか、税理士に相談してみる と良いでしょう。

【確定申告について相談できるところ】

税についての相談窓口_国税庁
税理士会の相談会

確定申告は下記のツールなどで比較的簡単に行えるため、一度挑戦してみると良いでしょう。

クラウド会計ソフトfreee
MoneyForward

確定申告を行う基準

年間の事業所得が20万円を超えた場合、確定申告を行わなくてはなりません
ここでの事業所得とは、売上金額から仕入れ代金や様々な経費を全て差し引いた金額を指します。経費として扱えるものは多くありますので、ここではその一部を紹介します。

経費

家賃や光熱費など、事業にも使用し、プライベートでも使用するものについては家事按分(事業と私用での使用割合に応じて経費を計算)が必要です。
おおよそ月当たりの経費は3〜5万円程度計上できると思いますので、毎月の収入が10万円を超えてきた辺りで確定申告が必要になるだろうと想定してください。

確定申告をする
重要性と必要性

せどりでお小遣い以上の収入を得ているにも関わらず、確定申告をしていない人を時々見かけます。「よくわからないから」「間違えたら大変なことになるんじゃないか」といった不安から提出をしないというのがほとんどのようです。
しかし安心してください。税務署の方は、プロの税理士でもミスがゼロではない確定申告を素人の私たちが完璧にできるとは思っていません。
そのため非常に丁寧に説明を行ってくれますし、場合によっては講習会をしていることもあります。
もっともよくないのは申告しないことと悪質な脱税をすることです。

領収書・レシートの保管方法

経費の証明には領収書とレシートのどちらかがあれば大丈夫です。使ったお店とその金額、使用目的(何を買ったか)が分かり、説明できるようにしておけば問題ありません。
レシートタイプでも手書きの領収書でも大丈夫で、食事や飲み会の割り勘などでレシートが出ない場合には100均などで売っている「出金伝票」を使用することもできます。
レシート、領収書の保管方法に特にこれといった決まりはありません。
日付順にノートに貼っておいたり月毎にカードファイルに入れておくなど、あとから自分で確認がしやすい方法で管理するようにしましょう。

土日も働くべきか

おわりに

最後まで本書をお読みいただきありがとうございます。この本では一冊を通して具体的かつ詳細に、以下の内容をお伝えしてきました。

● 商品をどこで仕入れたらいいのか?
● 商品をどこで・どのように販売するのか?
● どういったツールを利用するのか?
● どうしたら儲かる商品が見つかるのか?

そして、ここでは最後までこの本を通して学習してくれた皆さんに、1つお願い事があります。
それは「まずは行動してみてほしい」ということです。
というのも、私たち物総研は長年スクール事業や講演をおこなってきましたが、学んだことを実際の行動にうつせる人はたったの 1 割程度しかいません。逆に残りの9割の人は貴重なお金や時間を使って学びを得たにも関わらず、それを行動に移すことができません。つまりせっかくの学びを無駄にしてしまいます。
行動しない9割のうちのほとんどは「もう少し準備が整ったら始める」と、挑戦を先送りにする傾向がある事もわかりました。

ですが考えてみてください。この世の中に「完璧な準備」なんてものはあるのでしょうか?
挑戦し、行動する中で成功や失敗を繰り返し、それを元に改善していくことが成功への最短ルートであると私は考えています。
また準備という意味では、できるだけ多くの本から情報を得たいと思う人もいるでしょう。しかし、それについても情報収集に時間をかけるばかりで、あなたの行動や成功を先送りにする原因にしかなりません。

「はじめに」でもお伝えした通り、本書には私たちが長年培ってきたせどりのノウハウを、余すことなく詰め込みました。この本の中で紹介したツールをインストールしたりAmazonセラーアカウントを作ってみたり、そういった小さなことから 1つずつ実践しましょう

この本をきっかけに1人でも多くの方が行動し、自らの力で生活を豊かにしていただけることを願っています。